| | タイトル | : フィルターで捕まえられない? |  | 記事No | : 1596 |  | 投稿日 | : 2007/12/11(Tue) 21:10 |  | 投稿者 | : hogesa | 
 どうしてもフィルターをすり抜けてしまうメールがあり悔しい思いをしてます.仮に私が佐藤太郎とし,アドレスがtsato@abc.def.jp とします.
 このメールアドレスと私とは関係ない英名を組み合わせてあろうことか
 私にゴミメールを送ってきます.
 それをフィルターで削除したいのです.相手は必ずダブルクォートで囲んだ名前を入れてきます.
 例えば Taro Sato <tsato@abc.def.jp> ならば通常のメールですが,
 "Antonio P. Bush" <tsato@abc.def.jp> というように来ます.
 これを正規表現で
 
 001 ○ 宛先 [s[^a][a-z]+" <tsato@abc.def.jp>] AND Content-Type: [iso-8859-[12]]  >>  ロードせずにサーバーから削除 (正規)
 002 ○ 宛先 [t[^a][a-z]+" <tsato@abc.def.jp>] AND Content-Type: [iso-8859-[12]]  >>  ロードせずにサーバーから削除 (正規)
 003 ○ 宛先 [[^ts][a-z]+" <tsato@abc.def.jp>] AND Content-Type: [iso-8859-[12]]  >>  ロードせずにサーバーから削除 (正規)
 と設定しました.
 001ではs(大文字小文字問わず)で始まっていても次がaでないものが来て" <tsato@abc.def.jp>となっているもの 例えば "Taro P. Swan" <ttaro@abc.def.jp>
 
 002ではt(大文字小文字問わず)で始まっていても次がaでないものが来て" <tsato@abc.def.jp>となっているもの 例えば "Sato P. Tol" <ttaro@abc.def.jp>
 
 をゴミメールと判断して削除してます.
 
 003ではsでもtでもないものから始まっているものをゴミメールと判断して削除してます.最初の例"Antonio P. Bush" <tsato@abc.def.jp>がそれです.
 ただし国内で名前を間違って書いてきた場合を想定してContent-Typeでiso-8859-1 or 2 もマッチ条件に入れてます.
 
 多少の誤差はありますがないよりましと思い設定しました.
 振分けにも移動+マークを追加しただけでほぼ同じ設定をしてます.
 どういうわけかフィルターでは引っかからず,振分けではきちんと捕捉(移動+マーク)できてます.
 Content-Typeが問題なのかと思い,OEで文字コードをiso-8859-1
 にセットして擬似メールを送ってみると削除できてました.
 全くわけがわかりません.
 よほどメールに細工をして送ってきている(捕捉できない仕掛け)のでしょうか?そんなこと可能でしょうか?
 
 |